2011年10月25日
復活。
子供が生まれて2ヶ月半。建築士の試験も何とか終わり2週間経過。
しばらく釣りには行けそうにないようです。
しょんぼりなので、悪巧みを始めました(笑)


MIXIのコミュで出ていたケミカルウッドをサンプル取り寄せ。
吸水性も無い?みたいで比重もいろいろ。バルサ並みの比重で硬さも程々のものもあるらしい。
無料サンプルのボタンがあったのでポチっと。
後からのメールで送料1,000必要・・・あぼ~ん(泣)
9.5センチ角のサンプルを2つと、販売しているカットサンプルのセットが届き。
硬い奴と程々の硬さの2種類のうち、程々の硬さの奴をゴリゴリと木工やすりで削ってみた。
9cmペンシル(笑)こんなサイズは無いから何本か作ってみよう

あとは前回作って放置プレイだった奴を削りなおし。
いついけるかわからない釣りの準備(泣)でアシストフックを作ったり。

とりあえず、塗装ブースをリニューアル工事中。
完成したらルアー製作再開予定。
しばらく釣りには行けそうにないようです。
しょんぼりなので、悪巧みを始めました(笑)


MIXIのコミュで出ていたケミカルウッドをサンプル取り寄せ。
吸水性も無い?みたいで比重もいろいろ。バルサ並みの比重で硬さも程々のものもあるらしい。
無料サンプルのボタンがあったのでポチっと。
後からのメールで送料1,000必要・・・あぼ~ん(泣)
9.5センチ角のサンプルを2つと、販売しているカットサンプルのセットが届き。
硬い奴と程々の硬さの2種類のうち、程々の硬さの奴をゴリゴリと木工やすりで削ってみた。
9cmペンシル(笑)こんなサイズは無いから何本か作ってみよう

あとは前回作って放置プレイだった奴を削りなおし。
いついけるかわからない釣りの準備(泣)でアシストフックを作ったり。

とりあえず、塗装ブースをリニューアル工事中。
完成したらルアー製作再開予定。
タグ :自作ルアー
Posted by pirosiki360 at
15:17
Comments(0)
2011年01月24日
制作中。

----
一番上のヤツは、マングローブスタジオの海室みたいな(笑)見た事ないから遠目で見た気分で。誰か持ってたらどんな動きするか見せてもらいたいもんだ。
真ん中のヤツは、頭の形が特徴のリデル風?シェイプは太め(笑)秋刀魚の写真見たらこんな形かな〜と勝手に解釈。
一番下のヤツは、23センチの秋刀魚風のつもりだったけど、削りの途中であれこれ考えてたら中途半端に…。
リデル風の頭のシェイプがカッコいいと思ってるけど、なかなか難しい。あと三本あるから上手く削れたらいいけどな。
今週はちょこちょこと出来たらいいな。
来週末から授業がスタート。今年はマヂで一級取らんとマズイ。
遊びはほどほどにせにゃならんが努力しよう。
Posted by pirosiki360 at
02:30
Comments(1)
2011年01月21日
久しぶりに制作。


気分転換に削る準備です。
----
ストックしてた材料に穴あけ。今回はかなり上手く貫通できました。
----
仕事終わりにちょいと削ってます。
長いのもあるんで、から削り応えがあります。
明日からが楽しみやな。
Posted by pirosiki360 at
01:03
Comments(0)
2011年01月08日
初売りの思ひで…。


賞味期限きれる前に(笑)
お正月は太宰府天満宮、宇美八幡宮へ初詣。
実家のハシゴで食い倒れ。
三日朝にやっと開放され(笑)自分の行きたい所、やりたい事を(^∇^)
釣り具屋さんへ初詣。
結局四社も…(笑)
朝一から並んで博多の広いお店でダラダラと。
ブログで知り合ったいわごんさんから激烈にかわいいハチェットBABYを頂き?ましたお代は…。しっかり可愛がらせて頂きます( ´ ▽ ` )ノ
5000円で商品券釣りをしたり、ジグ買ったり。
タイドレジュ君をドナドナしてもらい、何だか長い物を車に載せて帰った記憶が…。
空港横にある青い水の家へ。
素敵な福袋がズラリと…。結構残ってるし。
γやらロデオやらエロエロ入って…ん〜。悩ましいが、何故かフックカバーのみお買い上げ(笑)
帰り際にある大野城の点なお店へ。
店長さんとご挨拶してせっかくなんでジグを購入。
春日の謎中古屋さんへ。
ダラダラとおしゃべりして、アシストフックのパイクが並んでたのでお買い上げ。
以上。
気が付くと、財布の中の諭吉殿がスッカリいなくなってました(泣)
今年の初釣りはいつになるやら…(T_T)
今年もよろしくお願いします。
Posted by pirosiki360 at
19:46
Comments(5)
2010年12月19日
魚釣り仲間の忘年会。


監事リージャンさん、アトレー改さん、るたワッチさん、一年ぶりの(笑)S戸さん、Y谷さん、自分の6人。
七時〜十一時まで。
笑いっぱなしの飲みっ放し。仕事が忙しくイライラしてたのを久しぶりリセット出来ました。
やっぱり同じ趣味の仲間ってのはイイネd(^_^o)
写真は辛辛のコプチャンチョンゴルだったかな
ぷりぷりホルモンとジャガイモ他野菜キノコの韓国鍋。
辛いけど、箸が進む進む(笑)
久しぶりに暴飲暴食(^∇^)
初ジンロ…ちょいと薬チックなお味。
残波をアトレー改さん、
るたわっちさん三人で飲み干し(笑)熱い釣りトークで終了。
バスには乗り遅れ、終電の電車には走り込んで無事帰宅。
〆はなかなかハードな一日でした。
今年一年もいい出会いがまたあったので、来年もいい釣り、いい仲間と安全第一で楽しめますように。
おわり。
あ、釣り納め行きたい…(−_−;)
Posted by pirosiki360 at
00:10
Comments(3)
2010年11月16日
作業再開

釣りに行けないんで、しばらくモチベーションもあがらず…。
日曜日のアトレー改めさんからのメールで一気にアゲアゲ(笑)
----
ワイヤー巻きをして、目玉付け、アルミとホロシール貼り。
目玉おっきくして可愛くしてみた(笑)
明日から作業途中だったルアー達と一緒にコーティング作業再開です。
気温が低いからちゃんと硬化するか心配だわ…。
Posted by pirosiki360 at
21:14
Comments(1)
2010年11月14日
殉職(T_T)d(^_^o)

学校の準備してるがアトレー改めさんからメールが来ました。
ゴメンナサイ〓
黄色ペンもっていかれてしまいました〓
ヤクスぺブチ曲がり…リーダー130lbのトコロで切られてしまいました〓〓推定10キロオーバー!?!?&前回クルーズ釣行でごた、るたワッチさんもかけてγもってかれて〓〓〓
マズメに2キロ半くらいの、黄色ペンで一本とってますので後で写メを写して送ります。
悲しいですけど、仕事はきっちりしてくれたようなんで満足です。
ヤクスペって陸っぱりGT用?
どんだけの魚やねん?って感じです。
その後のメールで他の人に10キロクラスがあがったそうです。
ヒラをショアから獲るのは相当難易度高いですよね。
次回も黄色ペンに負けんようなのを作ります。
(((o(*゜▽゜*)o)))
Posted by pirosiki360 at
08:39
Comments(8)
2010年11月13日
釣りレポート

釣り仲間のアトレー改めさんに預けていた黄色ペン君。
本日何処か聞いてないですが、勤務先にて二発出たそうですがのらなかったそうです( ̄▽ ̄)
怪我せんように遊んで来て下さいね〜。
黄色ペン君頑張って働くよ〜に (^O^)/
Posted by pirosiki360 at
11:28
Comments(0)
2010年11月07日
YELLフックのキズに対する勝手な考察。


淋しい釣果と仕事で、ウエイト調整が間に合わなかったルアー達と、コーティング待ちのルアー達の作業がストップ中。
何かヤル気が出ませぬ…(−_−;)
先日のYELLフック効果
ホロシールタイプはカルティバSTシリーズ。
ピンクのアルミ貼りYELLのフック。
STシリーズのキズは乗船前の試し投げで、10投位?
YELLフックのキズは乗船前と、3流し分位投げ倒したモノ。
明らかにキズの量が違うのがわかる。
特に貴重なガ◯マは動きに重点を置くことでコーティングも薄いとか?
先日のイザナギさんの釣行で、午前中使った後はフックキズがガッツリ入ってたし…(T_T)
フックキズからの浸水で、使えなくなるウッドルアーに対しては解決策の一つだと思われる。
フッキング、バレにくさに関しては…掛けてみないとわかりません(; ̄ェ ̄)
以上、勝手な考察おわり。
あくまで、いちアングラーの自作ルアーを使用した際結果です。
市販ルアーの場合での検討はしていませんので、参考として見ていただければと思います。
Posted by pirosiki360 at
16:48
Comments(2)
2010年11月05日
11月3日クルーズ釣行。


何とか外海も落ち着いたそうで出船決定。
時化後の爆釣…なんて夢は見ないようにして準備完了。
約一年前から作ってたルアーも何本か完成。先週末、那珂川河口でテストしたものの、ションボリな結果で急遽ウエイト修正を出来る範囲でやっでみた。
9時出船だったので、早めに港へ行きテスト。
釣り仲間も先に来てて早速動きを見てもらった。
ジャークで、ポコっとダイブしつつ深くは潜らず泳ぎ、ポンと浮上。
思ってた感じの動きかな…。
同船者が一人遅刻で結局9時半出船。
湾内は比較的穏やか。玄界島あたりから、波長の大きな波が立ち出した。
今日はクルーズ定番のポイントからスタート。
六人乗船なので、キャストとジグのローテーションでいくことに。
2〜3流し目にジグでヒット。ヤズ一匹のみ。
後が続かず壱岐沖へ大移動。
遠くで、ヤズナブラはあったり、ペンペンが追われて逃げるを見たり、ボイルもあったみたいだが、チェイスも無し…。
ジグで、底をネチネチ攻めてた同船者がマダイを一匹ゲット。
夕まずめ前に最初のポイントへ戻るも反応なし。
ラスト五投コールでもドラマは起きずに本日の釣行は終了。
港に帰り反省会。
ノーバイトだから、何も言えない。
キャストではノーバイトノーフィッシュ。
某DVDを見てた心境。
今回で、クルーズ二回連続のノーフィッシュ釣行。
かなり凹む。
結果は出なかったが、今回持って行ったルアー達はウネリのある海でも自分的にはガンマに負けずに泳いでくれたと思う。丁寧にやれば、エラーもかなり少なかったと思う。
とりあえず、毎週海に出てる釣り仲間に1番安定して泳いでた黄色ペン君を預けてみた。
週末シイラに遊んで貰えたら…と思う。
今回持って行ったルアー達はYEELフックを装置。魚の掛かり具合と、ルアーのキズはどの位ついたか?
詳しい報告はまた後日。
2010年11月02日
明日の準備とウエイト再調整。

オモリ入れ過ぎ?モノによってはエラーばかり…。
とりあえず今朝一本だけ組み直し。
明日の事を考えて硬線でぐるぐる。
硬線持ってたペンチが外れて硬線で流血事件(−_−;)
明日は行けても近海予定らしいので、ジギングはライトで、キャストはヘビーとライトでラインの巻き替え完了。
風とウネリが残りそうなので、あまり期待せずにいよう。
2010年10月31日
とりあえず出来た。

仕事終わらせてせっせとウエイト仕込み。
海水を想定して、バケツに浮かべてウエイトを入れたり出したり。
垂直立ちに調整してみた。
海に浮かべて遊んでみたいね。
動きみて、良ければ硬線に付け替えて完成予定。
ちゃんと泳いでくれればいいけど…。
今日は学校。終わって時間取れたら海遊びの予定。
お暇な方は遊んで下さいね。
また、行けたらだけど…
2010年10月30日
2010年10月27日
見た目に変わりはないけど…


オレンジニモ、卑猥ピンクニモ、卑猥ピンクペン、黄色ペン、松丼バナナ二本。
今週末あたりに、港の船溜りでウエイト仕込したい予定。
----
後はサンマ風味で三本と一本。こっちはコーティングあと一〜二回かな。
間に合えば、三日に持って行きたい。
それにしても、急に寒くなったり、すんごい風吹いたり、天候が不安定。
とりあえず、船が出てくれますように… ( ̄人 ̄)ナムナム
2010年10月24日
サンマ風味な気分


今回はお魚さん系はやめとこうと思ってましたが、片付けしてたら昔買ってた背中のウロコ模様塗り用のネットを発見。
初挑戦で塗ってみました。
手元にサンマの資料がなかったんで、サンマ気分でやってみました。
さぁ、ど〜でしょ〜?
自己満足の世界なんで、全然違うよ〜のツッコミはナシで(笑)
コーティングもニモ達はあと一回位で完成かな。
ウエイト仕込みの難題が…海行く時間あるかいな〜?
行けたら、来週末の那珂川河口辺りで…
2010年10月21日
コーティング&ホロ、アルミシール貼り中。


コーティング作業をしてて、吹き付けた後にブツブツが出る事件が高確率で起こってたのも、三回目のコーティングではかなり改善されました。
原因は…
スプレーガンの動かすスピードをゆっくりめにクリアーをのせていくと上手くいくみたい。
ある対度表面が平滑になったので、ホロシールを貼ってみたけど、シールの相性が曲面に対して伸びが悪いみたいでシワシワ…。
時間も無いので、アルミシールでアピール力アップ
とりあえず、明日もバタバタな予感。
コーティング出来たら今いな。
2010年10月16日
朝コーティング。

心配していた目玉の縮みもなく綺麗にコーティング出来たみたいです♪( ´▽`)
オレンジニモの目玉の接着が悪かったみたいで、ちょい浮き気味になってしまった(−_−;)
スプレーガンの動かすスピードでブツブツが出来るようなので、ゆっくりめで調整しないとダメみたい。
他の奴らにまたブツブツ出来たんで、また補修作業が増えました( ;´Д`)
2010年10月15日
2010年10月10日
コーティング1回目


昼休みと夕方仕事が早く終わったんでさっそく作業開始。
脱脂作業をして、足つけ省略の為にミッチャクロンを吹き付けてみた。
規定にそって二液を混合して準備完了。
二液&スプレーガンは初めて使うので、試しに昔作ったルアーに試し吹き。
脱脂してなかったんでハジキ出るし、吹き付けの調整もわからず適当に吹き付けてみた。
塗装ミストが自家製塗装ブースの換気扇のキャパを超えてしまったようで、吸い込めず周りがまっしろ…。
こんなもんかな?でいよいよ今回作ったルアー達のコーティング開始。
ちょい離し気味で捨て吹きをして、本塗り。
なかなか吹き付けても塗装のノリが良くない様に思えたので、ゆっくり動かすといい感じ?
でも、ついつい吹き付け過ぎて失敗(−_−;)
まぁ、二回目する前に調整せないかんね。
昼休みに塗ったやつを触ってみたら、ちゃんとコーティングされてるみたい。
二回目以降は失敗せんようにやったてみまっす。
目指せ今月末までに完成 です。