2010年08月31日
トリプルフック
去年手に入れたカーペンターのブルーフィッシュ。
先日の釣行に持って行ってみようかと思ってたがフックを購入し忘れ持って行けず・・・(泣)
ブルーフィッシュの適合フックはカルティバさんのST66 4/0
トリプルフックの定番といえば、カルティバさんのSTシリーズ。
あとはデコイさんかな。
先日、福岡在住のルアーマンさんのブログを見ていると「YELL」さんと言う津屋崎にあるメーカーさんの話をされていた。
ず~っと気になっていて、8月の頭にふと思い出し検索をかけるとHPが出来ていた。
YELLさんHP
http://yell-mt.com/index.html
コンセプト
「大人から子供まで、楽しい釣りをサポートするオリジナルメーカーを目指して!」
YELLオリジナルフックを作られていてYELL2(海水対応)フック3番10個入りで1,200円のびっくり価格!

販売されているYELLフックの3番はST66でいう4/0とほぼ同じだそうなので購入ついでに寄ってみていいですか?とメールで問い合わせてみると事務所にどうぞ~との事。
IZANAGIさん釣行翌日に新宮方面へ行く用事があったので寄り道してお邪魔してみた。
事務所は中古車?店の奥の2F建てプレハブ。ちょっと怪しい?(笑)と思いつつお邪魔して30分位だけどフックの話、ルアーの話、自分の話等。1階の工房で塗装コーティングもされてるそうでまた遊びにおいで~とのお誘いも頂いた。
Y’Sさんにもテストをお願いしたりしてるそうで、近いうちに22cmクラスのルアーも発売するみたいです。超びっくり価格みたいですよ(笑)
あと、ST66の3/0クラス~以下対応のフックも秋までには発売したいような事も話されました。
これから楽しみなメーカーさんです。
びっくり価格の訳は中国生産。
かな~~~~り管理が大変と言われてましたが、品質も何とか安定してきたそうです。
試しにYELL2 3番を購入。
ST66とYELLフックの比較
左がST66 右がYELLフック


YELLさんの特徴としてフックのアイホールがちょいと小さい。250ポンドではギリギリですね。
フックの先端が内側に入ってる。デコイさんのフックと同じ感じでルアーにも傷が付きにくいみたいです。
CBONEの250ポンド+YELL3番フックブルーフィッシュに装着

フックの先が内側に入ってるんで傷は付きにくそう。
CBONEの250ポンド+ST66 3/0 90ガンマに装着

フックの先がルアーに刺さります(泣)
ウッドルアーはフックの傷で使えなくなってしまうことが多々・・・。
魚にかじられて壊れるよりもフックで壊れる方が多いものも・・・。
しばらく釣りに行けないんでどの程度傷が入りにくいか試してみたい。
あと、フック形状からフッキングしてからはなかなかバレにくいそうで、魚の口から外すのが大変と言われてました。
早く使ってみたいですわ~。
先日の釣行に持って行ってみようかと思ってたがフックを購入し忘れ持って行けず・・・(泣)
ブルーフィッシュの適合フックはカルティバさんのST66 4/0
トリプルフックの定番といえば、カルティバさんのSTシリーズ。
あとはデコイさんかな。
先日、福岡在住のルアーマンさんのブログを見ていると「YELL」さんと言う津屋崎にあるメーカーさんの話をされていた。
ず~っと気になっていて、8月の頭にふと思い出し検索をかけるとHPが出来ていた。
YELLさんHP
http://yell-mt.com/index.html
コンセプト
「大人から子供まで、楽しい釣りをサポートするオリジナルメーカーを目指して!」
YELLオリジナルフックを作られていてYELL2(海水対応)フック3番10個入りで1,200円のびっくり価格!

販売されているYELLフックの3番はST66でいう4/0とほぼ同じだそうなので購入ついでに寄ってみていいですか?とメールで問い合わせてみると事務所にどうぞ~との事。
IZANAGIさん釣行翌日に新宮方面へ行く用事があったので寄り道してお邪魔してみた。
事務所は中古車?店の奥の2F建てプレハブ。ちょっと怪しい?(笑)と思いつつお邪魔して30分位だけどフックの話、ルアーの話、自分の話等。1階の工房で塗装コーティングもされてるそうでまた遊びにおいで~とのお誘いも頂いた。
Y’Sさんにもテストをお願いしたりしてるそうで、近いうちに22cmクラスのルアーも発売するみたいです。超びっくり価格みたいですよ(笑)
あと、ST66の3/0クラス~以下対応のフックも秋までには発売したいような事も話されました。
これから楽しみなメーカーさんです。
びっくり価格の訳は中国生産。
かな~~~~り管理が大変と言われてましたが、品質も何とか安定してきたそうです。
試しにYELL2 3番を購入。
ST66とYELLフックの比較
左がST66 右がYELLフック


YELLさんの特徴としてフックのアイホールがちょいと小さい。250ポンドではギリギリですね。
フックの先端が内側に入ってる。デコイさんのフックと同じ感じでルアーにも傷が付きにくいみたいです。
CBONEの250ポンド+YELL3番フックブルーフィッシュに装着

フックの先が内側に入ってるんで傷は付きにくそう。
CBONEの250ポンド+ST66 3/0 90ガンマに装着

フックの先がルアーに刺さります(泣)
ウッドルアーはフックの傷で使えなくなってしまうことが多々・・・。
魚にかじられて壊れるよりもフックで壊れる方が多いものも・・・。
しばらく釣りに行けないんでどの程度傷が入りにくいか試してみたい。
あと、フック形状からフッキングしてからはなかなかバレにくいそうで、魚の口から外すのが大変と言われてました。
早く使ってみたいですわ~。
2010年08月25日
08.22 IZANAGI 釣行
気になっていたIZANAGIさんで初釣行行ってきました。
前回は・・・1月のクルーズでボ・・・
今回は過去に無いくらいのいい天気予報だったんで期待大!しかも中潮だからぼちぼち潮も流れてくれるはず~
とにかく魚の引きを!魚と遊びたい! アノ魚は来なくていいから・・・(笑)
土曜の夕方の出船時間の連絡をもらった時の船長の話ではウハウハか~?
期待しつつ睡眠。朝4時に起きてアトレー改さんに家まで来てもらって合流して出発。
出船6時のちょっと前にケヤへ無事到着。
準備をしていざ6時出船っす!!

まずは壱岐まわり?だったかな?
海水温の低いうちはキャスティングで、陽が照りだしたらジギングへの船長お勧めプラン。
あちこちまわってもらい、天然瀬の真上で海を覗くと瀬が見えて、しかも赤やオレンジやらいろんな魚が見えた(笑)船底ぶつかりそうなので脱出!でしたが、いいもの見せてもらいました。
熱い!反応はあるもののなかなか出てきてくれずにウロウロ。
途中、同船者のインチクにけっこう大きなカナトフグがヒット!でゲット!
また、1度だけ友達のルアーに船べりでのチェイスがあったもののそのまま・・・・。
ナブラが立つも船を寄せると沈むし、むちゃくちゃ足が速く追いつけない。小指サイズの飛魚?が飛んでたからベイトは飛魚か?
ちょうどサンライズに乗っていた友達からメールが来た。
サンライズの方もかなり渋い様子だそうだ。 友達はなんとかヒラゴゲットとの事。
キャスティングは諦めてジギングにチェンジ。
船長もあちこち廻ってくれるも、流れていいはずポイントの潮がなかなか流れない。
壱岐周りを諦め近場のポイントへ移動。
ジギングで叩いて行くもポイントにベイトが付いてないので移動の繰り返し。
とあるポイントでギャング登場
アトレー改さんのジグのフォール中にHIT!&ゲット!!
サワラちゃん。

サワラか~と思いつついいなぁ~とジグフォール中・・・。
いつもよりサミングしてたラインが出てるようなので???
ベールを戻すとラインがダダダ~ フッと・・・
ヤラレタ
回収して見るとアシストフックのラインがボロボロになってました(泣)

ベイトが多いポイントで自分が持って行ってた落とし込み用のサビキを同船者の方に付けてもらい遊んでもらう事にしてもらった。
さっそく小魚らしきモノ?がヒットしたので落としてもらい反応を探るけど変化なし。
おかしいなぁ~
流し直しで回収すると、チャリコとお子様アラカブ(笑)
こりゃ~食わんでしょ。
後でポイント移動してサビキでイサキをゲットされてました。
こっちも負けとられんな~でしゃくってるとHIT!
あ、いやな予感。
あの魚・・・。
この竿でまともな魚は釣れんのか?
ペンチリリースしてると船長に見られた(泣)
JOKER釣りよる(笑)
釣った人にはJOKERTシャツ作って着てもらおうかな~(笑)
ぜったい嫌じゃ~
結局、終了時間になっても渋い状態は続き残業確定。
船長ありがとうございま~す
ひたすらグルグル近場のポイントを走り回ってもらい熱そうなポイントを発見!
みんなで頑張ってシャクッてるとアトレー改さんにHIT!
ヤズ君の登場!!
一気に人の活性が上がって自分にもHIT
船べりまで持ってきてネットへ・・・ちょいと強引に誘導したら暴れて・・・フックアウト
フッキングが甘かったか・・・
某船だったら恐ろしい・・・
ヤズかヒラゴかわからんかったけど50~60cm位の魚でした。
ばんばんポイント廻ってもらい反応のいいとこでしゃくる。
遠くでナブラもちらほら。
アトレー改さんにまたもHIT!今度はヒラゴちゃん。

こっちにもHIT!!
今度は追い合せをしっかり2発入れて慎重に巻き上げ。
結構元気に走り回るんで面白い。
今度は慎重にネットイン
やっとHIRAS Lにも青物の魂入ったぞ~。

ネットの魚を見るとぷりぷりのヤズ君。
アトレー改さんにもう一匹HITでヤズ?ヒラゴ?だったかな。

同船者にもヒットして無事に全員安打で終了。
結局、港に帰ったのは6時(笑)12時間釣行でした。
夕マズメのバタバタで渋いながらもなんとか魚の顔と引きを味わうことが出来た。
友達から貰った魚と自分の魚を捌いて分かった今回のベイト。
パンパンのヤズには3~5cmのイリコ?みたいな小魚。
ヒラゴ?とペッタンコヤズには色んな小魚が入ってた。
今回HITのあったジグは某A船長のジグに友達は某A船長のジグとサイドスラスター。同船者の方のジグはわからないけどショートタイプのジグでした。

マッチザベイトを考えるとダイワのTGベイトか?持っていってたから流して遊んでみればよかったかもね(笑)
今回のタックル
ブリッジ HIRAS60L 09ツインパ6000HG
HOT'S タイドレジュ72M 09ツインパ12000HG
テンリュウ MOTION782M 02ツインパ8000HG
テンリュウ オフショアライトプログレッシブ601B-M RYOGA2020
ルアー 90γ、25γ、NAVY WM、自作君
ジグ
某A船長ジグ、
キラーⅣ、C1セミロング、NONKY、
今回お世話になった船
IZANAGI
船長は関西出身で釣り業界に関わられて遊漁船の船長へ。一時期ライダーもされていたとかでかなり面白い経歴みたいです。
ポイントでは熱いアナウンスを聞けますよ~(笑)
出船地のケヤは福岡市内の外れで自分の家の大宰府からは1時間。ちょっと遠いけど、ポイントまでの移動時間は市内出船の遊漁船と違い短いです。
またお世話になると思いますんでよろしくです。
前回は・・・1月のクルーズでボ・・・

今回は過去に無いくらいのいい天気予報だったんで期待大!しかも中潮だからぼちぼち潮も流れてくれるはず~

とにかく魚の引きを!魚と遊びたい! アノ魚は来なくていいから・・・(笑)
土曜の夕方の出船時間の連絡をもらった時の船長の話ではウハウハか~?
期待しつつ睡眠。朝4時に起きてアトレー改さんに家まで来てもらって合流して出発。
出船6時のちょっと前にケヤへ無事到着。
準備をしていざ6時出船っす!!

まずは壱岐まわり?だったかな?
海水温の低いうちはキャスティングで、陽が照りだしたらジギングへの船長お勧めプラン。
あちこちまわってもらい、天然瀬の真上で海を覗くと瀬が見えて、しかも赤やオレンジやらいろんな魚が見えた(笑)船底ぶつかりそうなので脱出!でしたが、いいもの見せてもらいました。
熱い!反応はあるもののなかなか出てきてくれずにウロウロ。
途中、同船者のインチクにけっこう大きなカナトフグがヒット!でゲット!
また、1度だけ友達のルアーに船べりでのチェイスがあったもののそのまま・・・・。
ナブラが立つも船を寄せると沈むし、むちゃくちゃ足が速く追いつけない。小指サイズの飛魚?が飛んでたからベイトは飛魚か?
ちょうどサンライズに乗っていた友達からメールが来た。
サンライズの方もかなり渋い様子だそうだ。 友達はなんとかヒラゴゲットとの事。
キャスティングは諦めてジギングにチェンジ。
船長もあちこち廻ってくれるも、流れていいはずポイントの潮がなかなか流れない。
壱岐周りを諦め近場のポイントへ移動。
ジギングで叩いて行くもポイントにベイトが付いてないので移動の繰り返し。
とあるポイントでギャング登場
アトレー改さんのジグのフォール中にHIT!&ゲット!!
サワラちゃん。

サワラか~と思いつついいなぁ~とジグフォール中・・・。
いつもよりサミングしてたラインが出てるようなので???
ベールを戻すとラインがダダダ~ フッと・・・
ヤラレタ

回収して見るとアシストフックのラインがボロボロになってました(泣)

ベイトが多いポイントで自分が持って行ってた落とし込み用のサビキを同船者の方に付けてもらい遊んでもらう事にしてもらった。
さっそく小魚らしきモノ?がヒットしたので落としてもらい反応を探るけど変化なし。
おかしいなぁ~
流し直しで回収すると、チャリコとお子様アラカブ(笑)
こりゃ~食わんでしょ。
後でポイント移動してサビキでイサキをゲットされてました。
こっちも負けとられんな~でしゃくってるとHIT!
あ、いやな予感。
あの魚・・・。
この竿でまともな魚は釣れんのか?
ペンチリリースしてると船長に見られた(泣)
JOKER釣りよる(笑)
釣った人にはJOKERTシャツ作って着てもらおうかな~(笑)
ぜったい嫌じゃ~
結局、終了時間になっても渋い状態は続き残業確定。
船長ありがとうございま~す
ひたすらグルグル近場のポイントを走り回ってもらい熱そうなポイントを発見!
みんなで頑張ってシャクッてるとアトレー改さんにHIT!
ヤズ君の登場!!
一気に人の活性が上がって自分にもHIT
船べりまで持ってきてネットへ・・・ちょいと強引に誘導したら暴れて・・・フックアウト
フッキングが甘かったか・・・

某船だったら恐ろしい・・・
ヤズかヒラゴかわからんかったけど50~60cm位の魚でした。
ばんばんポイント廻ってもらい反応のいいとこでしゃくる。
遠くでナブラもちらほら。
アトレー改さんにまたもHIT!今度はヒラゴちゃん。

こっちにもHIT!!
今度は追い合せをしっかり2発入れて慎重に巻き上げ。
結構元気に走り回るんで面白い。
今度は慎重にネットイン
やっとHIRAS Lにも青物の魂入ったぞ~。

ネットの魚を見るとぷりぷりのヤズ君。
アトレー改さんにもう一匹HITでヤズ?ヒラゴ?だったかな。

同船者にもヒットして無事に全員安打で終了。
結局、港に帰ったのは6時(笑)12時間釣行でした。
夕マズメのバタバタで渋いながらもなんとか魚の顔と引きを味わうことが出来た。
友達から貰った魚と自分の魚を捌いて分かった今回のベイト。
パンパンのヤズには3~5cmのイリコ?みたいな小魚。
ヒラゴ?とペッタンコヤズには色んな小魚が入ってた。
今回HITのあったジグは某A船長のジグに友達は某A船長のジグとサイドスラスター。同船者の方のジグはわからないけどショートタイプのジグでした。

マッチザベイトを考えるとダイワのTGベイトか?持っていってたから流して遊んでみればよかったかもね(笑)
今回のタックル
ブリッジ HIRAS60L 09ツインパ6000HG
HOT'S タイドレジュ72M 09ツインパ12000HG
テンリュウ MOTION782M 02ツインパ8000HG
テンリュウ オフショアライトプログレッシブ601B-M RYOGA2020
ルアー 90γ、25γ、NAVY WM、自作君
ジグ


今回お世話になった船
IZANAGI
船長は関西出身で釣り業界に関わられて遊漁船の船長へ。一時期ライダーもされていたとかでかなり面白い経歴みたいです。
ポイントでは熱いアナウンスを聞けますよ~(笑)
出船地のケヤは福岡市内の外れで自分の家の大宰府からは1時間。ちょっと遠いけど、ポイントまでの移動時間は市内出船の遊漁船と違い短いです。
またお世話になると思いますんでよろしくです。